夏キャンプは今年も【爪白キャンプ場】へ

今年もやっぱりここに来ました。夏キャンプの定番、高知県竜串の爪白キャンプ場です。

お盆休み明けとあって貸し切り状態。ほんとに広々空間です。
日中はかなり暑くなるのでどの時間帯も日影のできる場所を慎重にチョイス。

木陰+タープで、今年14才の愛犬もなんとかしのげます。

キャンプサイトから海へのアクセスはスグ!

裏手は船着場です

広〜いサイトにはこの水道しかないけど、夏場はシャワー兼で十分!

近くにはお土産売り場やトイレ、売店があり便利です

周辺地図を見るといろいろ観光できる所がありますねぇ

時間がゆっくり流れます

歩いて5分ほどにある水族館。

けっこう充実

子供たちは大きな魚に大喜び、大人はクーラーの涼しさに大喜び


ここはやっぱりいいキャンプ場です!

【 PREMIUM JAPN 】に掲載されました

メイドインジャパンのプレミアム な情報を発信する、ウェブマガジン PREMIUM JAPN -プレミアムジャパン さんに掲載していただきました。

今回はOcho Camp だけでなくcafe-ocho8のことやメキシコとの関わりなどの背景も取材していただいています。

ありがとうございます。

コチラから → PREMIUM JAPN


H chair & H stool  紹介

H CHAIR (アチェチェア) と H STOOL (アチェスツール)のご紹介です。

座面に極厚のヌメ革を採用した、H CHAIR & H STOOL。

Hはスペイン語で「アチェ」と読んでください。

こちら、H CHAIR

.
こちらが、H STOOLです。


座面の革をHの形にすることで、持ち運びやすく、同時に、座った時のテンションが程よく、座り心地が良くなりました。

メキシコで昔からあるスツールのデザインをモチーフにしました。

ヌメ革は使えば使うほど革の魅力的な風合いを増す経年変化が楽しめる素材。

色や質感がどんどん変化していきます。

裏面にはしっかりとOcho Campの焼印が


座面は革職人が1枚づつ手仕事で仕上げています。

フレームはタペテチェアと同じ家具職人によるもの。レッドオークを使った丁寧で丈夫なつくりです。


座面が素敵なキャンプの思い出を記録してくれます。

じっくりと時間をかけて、自分だけのかけがえのない、イスをつくり上げてみませんか?

.
【 アチェ チェア 】
素材 : ヌメ革  レッドオーク 真鍮

座面 ・フレーム 共に Made in Japan

W520×D460×H675mm (座面までの高さ360mm)

(折りたたみ時 W520×D140×H545mm

.

【 アチェ スツール 】

素材 : ヌメ革 レッドオーク 真鍮

座面・フレーム共に Made in Japan

W485×D420×H360mm (座面までの高さ360mm)

(折りたたみ時 W485×D105×H545mm)

今年もヒヨコがやって来た!

Ocho Campは「ocho8 (オーチョ)」というカフェもやっています。

cafe ocho8は高知県の山間部にある築130年ほどの古民家をリノベーションしています。



もともとキャンプやカヌーツーリングが好きで、よく遊びに来ていた大好きな高知県に移住してきたのが9年前。

カフェは今年で8周年を迎えました。

カフェでは開店当初から自家製の卵を使った料理やデザートをお出ししています。

その卵はすべて自家製。


今年も80羽やって来ました。

はっきりと覚えてないのですが多分、今年のヒヨコたちが10代目!


今年も岐阜県からはるばるやって来ました。


森林などに生息する樹上に巣を作らない(飛ばない)鳥たちのヒナは、地面に落ちてる植物の実やタネなど、手に入りやすい物から口します。

ocho8のヒヨコたちもやって来たらすぐに玄米をついばみます。

玄米飼育方法はこういう自然の姿を再現しています。秋には美味しい卵を産んでくれるでしょう。

.

.


cafe ocho8の店内では[Ocho Camp]の商品を展示販売しています。

街からけっこう距離がありますが、近くにお越しの際はぜひ一度お立ち寄りください。アンパンマンミュージアムや、やなせたかしさんの生家のほど近くです。

【GO OUT CAMP 関西 vol.5 】に出展してきました。

11月4日(金)〜6日(日)までスチールの森 京都でおこなわれたGO OUT 関西 vol.5に出展してきました。

高知を前日の朝一番で出発し、昼過ぎに到着。もう他の出展者さんたちはだいたい設営が終わってるようでした。

夕方から始まる前夜祭までは時間があるのでゆっくりお店&テントの設営。

子どもたちに大盛況!こんな体験をできるのもGOOUTCAMPならではです!

一応店番してます。。

夕方、灯りがともるといい感じ。

あちこちでランタンや焚き火の明かりが。

夜のテント村は全体に一体感があってきれいです。

次の日は朝からチラホラ雨が。

前回にも感じたことですが、アウトドアが好きな人たちは少々の雨なんか逆に楽しんでいるようです。皆さんたくましい!

GOOUT関西はふもとっぱらのGOOUTCAMPより規模は小さいですが、それが逆にアットホームな、いい雰囲気を醸し出しているのかもしれませんね。


今回はキャンプ道具一式、イベント出展商品、家族4人+犬1匹を満載して今回は高知から京都まで往復850km頑張ってくれたヴァナゴン。

頼りになります。

またどこかでお会いしましょう!

【GO OUT CAMP vol.12】に出展してきました。

2016年9月30日(金)〜10月2日(日)まで、ふもとっぱらで行われたGO OUT CAMPに出展してきました。

GO OUT CAMPの出展は春に続き2度目。

今回は家族も同行です。

一日目、生憎のお天気ですがブースの方にも徐々に人が集まってきました。アウトドア好きの人はさすがに雨なんかなんとも思ってない感じ。

逆に自慢の雨具やブーツを使えて楽しそう!

夜はすっかり雨も上がり星がでてきました。

GO OUT CAMPの夜は GOROPIKA!

大人も子供も魅了される炎のショー!ウチの娘たちは、すっかりファンになりました。後日家に帰ってからも何度もyoutubeをせがまれました。

二日目の朝。奇跡的に数分だけ富士山が顔を出してくれました!やっぱりすごいね。富士山は。


晴れの合間に娘たちはツリーイング。インストラクターさんにとても丁寧に指導していただいたおかげですぐにコツを掴みスルスルと登っていきました。

ドロドロでも楽しく過ごせたGO OUT CAMP

ブースまで足を運んでくださった皆さん、ありがとうございました!次はGO OUT CAMP 関西でお会いしましょう‼︎

【OUTING CAMP 2016秋 】出展 してきました。

2016.9.17(土)〜9.19(月)に滋賀県のマキノ高原キャンプ場で行われた【OUTING CAMP 2016秋】に出展してきました!


どんよりしたお天気の中、設営完了してイベントスタートです。

今回は新作テーブルやチェアなどの初お披露目も兼ねて。

家族全員でのイベント初参加です。

このイベントに参加されているみなさんは、とにかくこだわり度がスゴイ‼︎

テント、キャンプギア、クルマ、ファッション全てトータルで完成されてるキャンパーが、この日、この場所にギュッと集まった。

そういう印象でした。


厚い雲を吹き飛ばすような楽しい雰囲気。

派手な音楽ライブやアクティビティなどはないのですが、それがかえって純粋にキャンプを楽しめる素敵な大人空間を作っている気がします。


バッタや

カエルもご来店。


最終日、ずっと不安定だった空が明るくなり奇跡の乾燥撤収でイベントを終えました。

ありがとうございました。